10月4日(日)、波多小原自治会の芋畑で芋ほり体験をしました。5月にみんなで植えた芋がりっぱに育ちました。波多の子どもたち、地域の皆さん、そして夏の合宿に来てくれた友達も参加して、総勢40名で楽しみました。
今年の芋は、どんなかな。下は2歳から上は中学、高校生まで一緒に楽しみました。
掘った後は、小原自治会の皆さんが作ってくださったふかし芋を食べておなかいっぱいになりました。芋は、各自持ち帰って家族の人とまた違った料理で食べてくれたと思います。甘くておいしいお芋でした。
芋ほりの後は、そのまま波多の川に集合。夏の合宿で作ったEMだんごがしっかり発行し、水の浄化ができるものになりました。今回いい機会でしたので、集まったみんなと波多の川へ投入しました。波多の川はそんなに汚いわけではありませんが、それでも生活廃水は流れています。下流の皆さんへの配慮として今回EMだんごを投入しました。目に見えての変化はないと思いますが、未来への予防です。良い天気とはいえ、水は冷たかったですが、そこは子ども達最後は水遊びになってしまいました。
そして10月8日(水)、台風接近のさなかではありましたが、幸いたいした影響もなくこの日子育て支援センター、掛合保育所うめ組みさんと波多地区の女性部の皆さん、この日山菜おこわを作ってくださったさくらグループの皆さんと総勢50名での、秋の交流会をおこないました。
この日は、先日掘ったさつまいもで焼いもパーティーの予定でしたが、中でこぼっそらと(こじんまりと)おいもを焼きました。洗った芋をアルミにまいて、館長さんが用意してくれた炭火の上で焼きました。
今回は、どんどん高く積み上げました。自分よりもすっと高く積み上げました。崩れるときもとてもいい音で崩れます。とっても楽しかったですね。

さあ、お芋が焼けました。あつあつのお芋をふーふーして、そおー!焼いもは熱いんです。どうやって食べようかな!!考えて食べました。焼いもにしても、甘くっておいしかったですよ。

その後、皆さんと一緒に山菜おこわと豚汁でお昼を食べました。
久しぶりに、公民館の中がにぎやかになりました。また、きてね。

波多温泉「満壽の湯」からのお知らせです。
波多温泉まつり 開催
10月18日(日) 10:00~
波多の清流で育った 「ヤマメの塩焼き」
波多で作ったもち米でできた 「山菜おこわ」
波多の野山を駆け巡った 「いのししの焼肉」波多でできた新鮮野菜 「青空市」
の販売
きのこ汁サービス・・無料
そして、ゆっくり、たっぷりつかって
リフレッシュできる
「温 泉」
11枚つづり回数券が今回、3000円が2500円の
サービス価格です。
波多の秋満載です。ぜひおこしください。
午後1時ごろには、たぶん売り切れます。お早めに・・!
お知らせが、遅くなってごめんなさい。