2009年12月21日月曜日

初積雪です

12月17日から雪景色となった波多地区です。

                            12月21日(月)午後12:00です。

                       除雪も早めにしてくださって大助かりです。ありがとうございます。                    
                                 
 
                                  36センチを示してます。
                              今朝の部屋の温度が3℃でした。

 18日に松江からの来客人に朝一番5センチの積雪をつたえ「たいしたことないよ。下り坂気をつけてね」と安心させたつもりでした。10時ごろ到着。その時の会話です。

 来客人 「うそばっかり!すごい雪だがねえ」

 私    「えー!5センチしかないって言ったがね」

 来客   「5センチもあるがねー」
 私   「ごめん、ごめん、もしかして初めての積雪道運転?感覚違いだったねえ」

別の来客人 「いやあ、雪景色見させていただいて。すごいですねえ。」

 私  「このくらいは雪景色じゃないですよ。序の口です。」

 来客人  「車にツララがー、取らないで、つけて帰るから」

 私  「着くまでに取れますって」


 ことごとく、来客人の感激感をぶち壊した私でした。ごめんなさい。


 12月21日14:00現在、太陽も顔を出して雪がしんなりしてきました。峠は越えたようですね。

 今年は、どれだけ振るか。でも今年は通常の降り方ですね。ちゃんと枯葉が散って、木がはだかんぼになってからの積雪ですから。山にも水分と栄養がしみますね。少し気温は暖かですけど。

 困らせない程度に降ってくれることを祈るばかりです。

2009年12月5日土曜日

ホンモロコその後

なぜか、ブログが途中で投稿できなくなったので、続きです。
ホンモロコプールから新しい水槽に移動しました。黒く見えるのがホンモロコです。




排水溝をとおってきたので弱ったのか、今後の収穫方法の検討が必要です。

それでも7cmほどの成長し、5万匹(推定)がりっぱに育ちました。

このホンモロコは波多地区にある「波多温泉満壽の湯、お食事処満寿」で試食することができます。

一度お試しください。

只今、ホンモロコの行き先を検討中です。興味のある方はぜひお知らせください。0854-64-0210波多ふるさと活性化センターです。


彩りプロジェクト防災、店、ホンモロコのその後

彩りプリジェクト防災班です。
 6月に行った自治会話し合いで、各自治会のこれまでの災害や危険箇所を出してもらいました。
 話し合いでは 「そぎゃんこと話し合ったてて、ほんに災害にあってみにゃあ、いざとならにゃあわからんわね」という人がほとんどでした。
でも、いざ話し合ってみると・・・ ほんとに盛り上がる。本当は話したかったんですね。

中山間地域研究センターの研究員さんのご協力で、話し合いででてきた「避難可能箇所」「危険箇所」「携帯不通箇所」をおり込んだ ハザードマップを作っていただきました。


ハザードマップです。各自治会ごとに作っていただきました。自分の家も確認できる航空写真仕様です。これを見ながらもう一度確認の意味を込めて話し合いが必要だと考えています。その上で、波多地区全体の防災組織の設立につながっていけばと思います。


お店班では・・。 この課題が一番メンバーの頭を悩ませているところです。試しに夏祭りをきっかけに波多ふるさと活性化センター内に小さい販売所を設けてみました。名前は「こんまい ふるえさん」

波多地区にある古家商店のご協力で品物を入れていただきました。「小さい古家さん」という意味で「こんまいふるあさん」です。品物は雑貨品と日持ちのするお菓子類、女性部で作っているEM活性液、EM石けん、防災非常食などです。まだまだコマーシャルができていないので、来館される方が少し購入される程度ですので、今後どのように進めていくかが課題になっています。


 ホンモロコ養殖のその後です。春にふ化したホンモロコですが、担当のメンバーの惜しみない努力により見事に成長し、収穫となりました。10月31日(土)、プールから新しい水槽に移動しました。プールの排水溝からの収穫でしたので




彩りプロジェクト交通試行運行開始しました。

すっかり秋も深まり、紅葉の時期をとっくに過ぎてしまった波多地区です。 
初雪も観測し、そろそろ冬支度です。


さて、記事は少しさかのぼります。
以前から、彩りプリジェクトで検討されていました「地域内交通システム」を今年度、試行運行の運びとなりました。
9月中旬に、地域の方へ「運転手募集」をし、声掛けも含め30名の方に登録をお願いすることができました。車両はリース契約、保険に加入し、運転手さんのボランティア活動保険加入し、10月10日に「運転者連絡会」と車の試乗を行いました。
       運転者連絡会議です。
  【運行方法】

 手数料として1回200円(ガソリン代などの実費程度)、5枚つづりのチケット購入してもらう。 

 運行時間 毎週水、金、土午前7:00~午後5:00まで、前日の午後5時までに予約をする。   (特別に、イベントの時にも要請があれば運行)

 運行場所は、波多地区内のみ行う。

【目的】

 自ら交通手段を持たない方、公共交通の手の届かない時間帯、地域を対象にしています。

 引きこもり防止や、一人暮らしの方への支援を目的としています。

 今年度は、あくまでも試行運行ですので、利用者、地域の意見要望を聞きながら運行機能を

 改良していきます。


 さて、運行開始は10月16日(金)予約受付開始、10月17日(土)運行開始です。

この日を選択したのは、10月18日(日)に行われた「波多温泉満壽の湯」の温泉祭りを狙ったものでした。予約10名、温泉を3往復し、初運転を飾りました。

             初の運転手さんです。

      初めてのお客様。温泉までは3.5㎞あります。「毎年、行くのをあきらめているんだけど、今  年は出かけられてうれしい。助かります。」と言って下さいました。

 車の名前は「たすけ愛号」です。波多コミュニティ協議会の組織に以前からあった「たすけ愛部会」というものがあります。これは、主に集落で葬儀を行う場合、高齢化や人口減少で人手が足りない時に波多地区内で登録しているボランティアの方が手助けにいく、というシステムです。そこからきています。

この「たすけ愛」部会も、ボランティア登録の方の高齢化などで、今現在休止中です。この事業を機会に地域内交通を含めた、地域のあらゆる助けあい機能をもった「たすけ愛部会」が復活すれば良いと思っています。

現在(12月5日現在)、平均週に1,2回、2,3人の方が利用してくださっています。大勢の方の利用が目的ではありませんので、本当に困った時の助け舟として長続きしていけばよいと思っています。

今後、維持管理についても課題になってくると思います。地域の皆さん全体で考えていかなければと思います。

2009年10月17日土曜日

小原自治会で芋ほり体験!掛合保育所園児と交流会!!

とうとう10月になってしまいました。公民館の周りはコスモスが満開です。先日の台風でちょっと倒れたのが残念でしたが・・・。
10月4日(日)、波多小原自治会の芋畑で芋ほり体験をしました。5月にみんなで植えた芋がりっぱに育ちました。波多の子どもたち、地域の皆さん、そして夏の合宿に来てくれた友達も参加して、総勢40名で楽しみました。

 今年の芋は、どんなかな。下は2歳から上は中学、高校生まで一緒に楽しみました。

 掘った後は、小原自治会の皆さんが作ってくださったふかし芋を食べておなかいっぱいになりました。芋は、各自持ち帰って家族の人とまた違った料理で食べてくれたと思います。甘くておいしいお芋でした。


 芋ほりの後は、そのまま波多の川に集合。夏の合宿で作ったEMだんごがしっかり発行し、水の浄化ができるものになりました。今回いい機会でしたので、集まったみんなと波多の川へ投入しました。波多の川はそんなに汚いわけではありませんが、それでも生活廃水は流れています。下流の皆さんへの配慮として今回EMだんごを投入しました。目に見えての変化はないと思いますが、未来への予防です。良い天気とはいえ、水は冷たかったですが、そこは子ども達最後は水遊びになってしまいました。


   いつまでも波多の川がきれいでありますように!!


 そして10月8日(水)、台風接近のさなかではありましたが、幸いたいした影響もなくこの日子育て支援センター、掛合保育所うめ組みさんと波多地区の女性部の皆さん、この日山菜おこわを作ってくださったさくらグループの皆さんと総勢50名での、秋の交流会をおこないました。


 この日は、先日掘ったさつまいもで焼いもパーティーの予定でしたが、中でこぼっそらと(こじんまりと)おいもを焼きました。洗った芋をアルミにまいて、館長さんが用意してくれた炭火の上で焼きました。
お芋が焼ける間に、体育館で「カプラ」という積み木で遊びました。ドイツ製の寸分違わぬ大きさでどんなに積み上げてもなかなか崩れない、小さい子から大人まで夢中になれますよ。


 今回は、どんどん高く積み上げました。自分よりもすっと高く積み上げました。崩れるときもとてもいい音で崩れます。とっても楽しかったですね。

さあ、お芋が焼けました。あつあつのお芋をふーふーして、そおー!焼いもは熱いんです。どうやって食べようかな!!考えて食べました。焼いもにしても、甘くっておいしかったですよ。


その後、皆さんと一緒に山菜おこわと豚汁でお昼を食べました。
 久しぶりに、公民館の中がにぎやかになりました。また、きてね。





 波多温泉「満壽の湯」からのお知らせです。
       波多温泉まつり 開催
    10月18日(日)  10:00~
 波多の清流で育った 「ヤマメの塩焼き」
波多で作ったもち米でできた 「山菜おこわ」
 波多の野山を駆け巡った 「いのししの焼肉」
波多でできた新鮮野菜 「青空市」
                     の販売
      きのこ汁サービス・・無料
 そして、ゆっくり、たっぷりつかって
               リフレッシュできる
        「温   泉」  
11枚つづり回数券が今回、3000円が2500円の
                        サービス価格です。
波多の秋満載です。ぜひおこしください。
午後1時ごろには、たぶん売り切れます。お早めに・・!
     お知らせが、遅くなってごめんなさい




2009年9月20日日曜日

彩りプロジェクト、地域内交通試験運転を行いました。





8月14日、波多地区毎年恒例の「波多街道夏祭りが夏祭り実行委員会の主催で開催されました。
今年は、浜田市から石見神楽の皆さんの神楽の上演でした。
小さい子どもさんの舞い、から雄大な蛇の舞と、夏の夜を楽しませていただきました。

その他にも、子どもみこし、若者で行っている夜店、お楽しみ抽選会、展示とお楽しみが盛りだくさんの夏祭りでした。

そのイベントにこられる波多地区の皆さんに利用していただこうと、かねてから話題に上がっていた地域内交通の試運転を行おうと、彩りプロジェクトで計画しました。

 遠距離で祭りに行きたくても行けない方、家族がいても帰りの時間が間に合わない、足腰が悪くて出かけられない、夜遅くに歩いて帰ることが不安、という方に利用していただければという主旨です。

まず、自治会ごとに利用者の希望を取り、送迎の配車や時間帯をきめ、お知らせしました。

希望は12名あり、イベントが始まる時間に間に合うよう2回にわけて、地域を回りました。

利用し戴いた方からは、
・ゆったりと余裕を持って出かけられてうれしかった。
・足が悪くて祭りには出られないと思っていたが、送迎のお蔭で出かけられて助かった。
・こういうシステムがあれば助かる
・来年もやって欲しい
                           など、よろこばれました。



実際行ってみて、少しの時間の送迎、困ったなあというときのたすけ舟として地域の方々の手助けになるような仕組みがないといけないなあと感じました。

これは、交通だけでなく日頃の生活の中で高齢の方、独り暮らしの方、身体の不自由な方の手助けになるような地域上げてのしくみつくりが欲しいと思いました。

行政において、様々なサービスはありますが、手の届かない細やかなことは周りにいる地域のみんなでカバーしていきたいものです。

地域全体が、地域の人に関心をもつ、地域を守る意識を持つようになればと思います。
これから、詳細を話し合いアイデアを出し合っていいいしくみつくりができるよう、前向きな話し合いをしていく予定です。




 

おなかいっぱい!!リフレッシュ!夏の自然体験合宿大盛況!

大変ご無沙汰をしておりました。
あっという間に夏が過ぎ、とっぷり秋になってしまいました。波多はすでに朝晩さむーいです。

おなかいっぱい!!リフレッシュ!波多の自然を満喫しよう!

8月4,5,6日2泊3日で行った体験合宿には、雲南市の子ども達総勢41名が参加してくれて、大変にぎやかに楽しい体験合宿のなりました。

宿泊したのは男子18名、女子14名合計32名、波多小学校新校舎開校以来、最高の児童数ではと思います。

初日は始まりの会をして、お昼はそうめん流し、夕食は炭火でカレー野菜は畑でできたじゃがいも、にんじんを使いました。本当は畑で野菜を収穫して・・のはずでしたが、日照不足で野菜が間に合いませんでした。今現在やっと、ピーマン、なすびが大きくなってきました。

始まりの会では、名札と一緒に一人5枚づつ名刺をつくってくばりました。この3日の間に交換をしてお友達をいっぱい作ってください。というメッセージとともに・・当然みんなに配るのにはたりませんので、自由時間に人数分を自分で作って渡していました。「年賀状だそっと」という声も聞かれて、これで少し緊張していたみんなの顔もほぐれたようでした。

夕食の後は、三瓶自然館サヒメルへ星の観察に行きました。あいにくの曇り空、あの雄大な屋根が移動して空が見えてくる仕組みや、大きな天体望遠鏡で見られなかったことが残念でしたが、プラネタリュウムでゆったりと星のお話を聞きました。中には熟睡しちゃった子も・・いました。               

                                                             野菜がもっと取れるはずだったんですが。トマトは、とっても甘かったですよ。








2日めは、今回のメイン「ふれあいの里奥出雲公園」での体験です。快晴の中1時間掛けて歩いて公園に行きました。

竹の伐採に行く班と、ヤマメの塩焼きの準備をする班と分かれての活動でした。順番にのこぎりで竹を切り、竹が倒れてくるときは、「おー」と歓声と拍手でした。その竹で、竹ご飯の筒とお皿を作りました。ヤマメはとっても生きが良くて、竹串を刺すのが難しいし、第一かわいそうが先にたってさせない子もいました。やさしいです。食べることもできなかったかな・・。

午後は、2時間自由に遊んで、最後は花壇の草取りを手伝って、お世話になったスタッフの皆さんにお礼を言いました。帰りも歩いて帰り、途中にある「波多温泉満壽の湯」でお風呂につかって、疲れを癒しました。夜は、お楽しみ、花火と金魚すくいを楽しみました。





































                                   














 最終日は、環境学習です。EMダンゴを作りました。つくって1ヵ月後くらいに川の水が汚れていそうなところに投入し、波多の川の水をきれいに保とうと言う考えです。効果はすぐには現れませんが、川の下流の水がきれいなまま保たれるように、上流に住む私たちから気をつけましょう、という気持ちです。

最後は、またそうめん流し。今度は細い麺から太い麺、きゅうりやトマトも流れて楽しく食べました。

今回の合宿で、波多以外の雲南市の子ども達に波多を知ってもらうことで、また家族で遊びに来て欲しいという気持ちで企画しました。活かせばもっと活用できることが、波多には潜んでいると思います。

近くにある施設や自然を、子ども達のためにいつまでも活用できるよう、守っていくのが大人の私たちの役目であるとも感じます。

将来を担う子ども達に、自分の周りにあるその良さに気づいてもらえればうれしいと感じます。



終わりの会で、「まだまだ泊りたい人」というとほとんど全員が元気よく手を上げてくれました。感想の中には、「自分のことを自分ですることは大変だったけど、楽しかった」「違う学校の友達がたくさんでいてうれしかった」「竹を切ったり、お皿を作ったりたくさん経験できてよかった」「楽しくないこともあったけど友達もいたのですぐに楽しくなったという子ども達の声。家族の方からは。「頼もしくなって帰ってきた」「すごく楽しかったといってました。」「よい体験をありがとうございました。」など、うれしいお言葉をたくさん戴きました。

プログラムには、自由な時間をたくさん作っておきました。その時間を自分で考えて充分に遊んでもらいたかったからです。子ども達は汗びっしょりで遊び、夜は語り合い、困っている友達はたすけ合い、子どもたちのほんとの姿を見た気がしました。

自然な姿に戻れる時間、体験を、毎年続けられたらいいなと思っています。

2009年7月12日日曜日

ホンモロコ・EM畑のその後・・・!

梅雨のうっとうしさと、夏の暑さが交互に来て、少々身体に堪えますねえ。皆さんお元気ですか?
4月にご紹介していたホンモロコとEM畑のその後をお伝えします。

ホンモロコは5月中旬に卵から見事孵化しました。そして、ある方から、プールに放流する前の段階のえさを教えていただき少し大きくしてから、いよいよ6月20日プールに放流しました。

そして7月11日、いつものようにえさをやっていると何やら空からの襲撃が・・・!!!!!

 何という鳥かは、すばやくて確認できなかったですが、プールの何かをねらってきたことには間違いありません。ホンモロコはただいま体長3センチあまりなので、ホンモロコというより他のカエルやゲンゴロウなどの小動物を狙ってきたと思われます。が、いずれは10センチほどになれば鳥にとっては絶好の獲物、今のうちに対策をとっておく必要があります。

ということで、半日掛けてプールに網と糸を張り巡らしました。おかげで水面までは今のところ行かなくなりました。ほっと安心です。いろいろ敵が多いホンモロコ、油断大敵です。


 ホンモロコの姿をカメラに収めるには、ちょっと小さいのでお見せできないのが残念ですが、順調に育っております。また大きくなればご紹介しますね。

公民館の水槽のホンモロコも親子共々元気です。多少数はへりましたが・・・!!!


 さて、EM畑です。このところの気温上昇と、雨のお蔭で草共々大きくなってきています。

先日、皆さんと一緒に草取りをしたのをきっかけに私のおしりも軽くなり、暇を見つけて畑仕事をしています。先日はインゲンを大量収穫、皆さんと分けました。初物、初物・・・いいことあるかなあ・・・。

全体的に、伸びる前に花が来ています。きっと栄養が足りないかもしれませんね。最初さぼってたんで。でも、豆はりっぱになってます。うちのだんな曰く、やせた土地には豆はよう育つようになってんだ!

うーん、負けるもんか。EM菌だけで育ってんだぞ!完全無農薬、化学肥料一切なしなんだぞ!

と、わが身を励ましつつ、畑によう頑張ってるぞとつぶやきつつ、今日もEM堆肥をまいときました。




 とはいいつつ、だんなもいろいろ協力してくれています。感謝感謝!!

夏には、みんなに 豆、ごちそうしますよー!!!

トマトもいけると思うけど・・、きゅうりも・・・  頑張れはたけ!!!!

2009年7月4日土曜日

彩りプロジェクト 自治会話し合いを行いました。

このところの雨続きで、畑の草は作物よりも成長が早く、トマトや、ピーマンを探し出すのが大変です。
近所の皆さんの協力を得て、草取りをしました。これでちょっと安心しました。夏の合宿には収穫できるかなあ!!!

彩りプロジェクト活動経過をお知らせをします。

 6月の活動として、彩りプロジェクトのメンバーが手分けをして、各自治会をまわり「防災」「交通」「店」について意見を聞きました。今回は世帯の代表の方のみではなく、住民の方全員を対象にしたものでした。
6月3日から始まり、28日を最終に15自治会すべてまわりました。前もってお渡ししていたアンケートを元にお話を聞きました。

参加者200名あまりで、人口450人のうちの約半数近くの方に参加していただいたことになり、皆さんの意欲の高さに感激しました。

 話し合いもとても前向きなご意見を頂き、ただいまアンケートとともに集計中ですが内容の濃いものとなったと感じています。
 この話し合いを元に、7月6日の彩り会議で検討し活動をすすめていきます。
地道な活動ですが、普段気づかない細かいこと、回らないと出てこなかったであろう事柄などがあり、とても重要な活動であったと思います。
 また、メンバー自身も初めて行った自治会があったり、日頃あまり顔を合わすことのなかった方々と顔見知りになったり、知らなかったことの発見などでとても勉強になりました。
 まだまだ、今回出席できなかった方々、高齢で出かけられなかった方々、アンケートではお答えしていただいてますが、生の声を聞きに出向いていかなければと考えています。

 

2009年7月3日金曜日

通学合宿、おわりました!

6月月刊ブログ、やっと発信です。

まずは、通学合宿の報告から。

6月22日(月)から6月27日(土)まで、掛合小学校波多地区のみんな1年生から6年生まで16名が参加しました。波多地区小学生全員です。


通学合宿とは、食事、洗濯、そうじなど日ごろは家の人にやってもらっている日常のことを自分でやりながら、学校に通学するものです。波多公民館では、今年7回目、つまり今の6年生が1年生のときからやっている毎年恒例行事なのです。スタッフのほうも体力の減退を感じつつも、子ども達からの「今年もやりますよねえ。」という言葉に、元気付けられながら7年目を迎えた処です。
  今日のメニューは何だったかな?                  そうじも自分たちでします



 この行事には、地元の方の協力が不可欠です。とはいっても大人は「口は出しても手はだすな」精神で望んでいますので、大人のほうも忍耐力を要します。教えないとわからないこともたくさんありますから、最低限の口はだしてもOK、ですができることは子ども達の手でやるのが基本です。

     自分で、寝る準備をして10時までには寝ます。 
朝は7:30のスクールバスに間に合うように5:30起床です。キビシーです!

協力してくださるのは、波多温泉、波多食生活推進委員、子どもの居場所スタッフ、温泉休館日の近所のもらい湯、そして宿泊はPTAの皆さんです。保護者は立ち入り禁止のところもありますが、現在の親子関係は、親が忙しくなかなか子どもたちの様子を知るすべがない時代になってきました。そこで1泊の間に日頃とは違うわが子の姿、頑張る姿を見ることで、また新鮮な何かを感じて欲しいということが狙いです。











後の夜は、大人も一緒にバーベキューです1週間頑張ったごほうびです。星もきれいで、蛍も飛んでとっても気持ちのよい夜でした
中学生も遊びに来てくれましたよ。

最終日の土曜日には毎年地元の方との交流会をします。今年はゲートボール協会の方に指導を受けながら、みんなでゲートボールで楽しみました。初めての子ども達が多かったですが、ゲームなどをしてすぐに上手になりましたよ。


皆さんのご協力のお蔭で無事終了しました。子ども達は、終わったあとでも友だちとあそぶ約束をして帰っていきました。タフな子ども達です。「来年もやりたいです。」「ずっと続くといいです。」「今年最後だったけど、来年は金曜日の夜に遊びに来ます。」「けんかもしたけどすぐに元に戻ったのでよかった」などと感想をくれました。時折、私の雷が落ちたにもかかわらず・・・。  来年も頑張ります!


      ここで、以前お知らせしていた夏の体験合宿を紹介します。

  「おなかいっぱい、リフレッシュ!」
           波多の自然を満喫するぞ!  体験合宿     
 日時:8月4日(火)~6日(木)
 場所:波多ふるさと活性化センター(旧波多小学校)

 内容: 1日目::そうめん流し・七夕
      2日目::ふれあいの里奥出雲公園(竹の体験)
         3日め::環境活動(EM泥ダンゴを作ろう)

対象:小学校3年生以上  (定員20名)
     高校生、大学生の参加も歓迎します。

参加費:1500円(保険・食費)
  お手伝いをしてくださる方も募集しています。

大東方面から送迎バスがあります。詳しくは電話でお問い合わせください。

   お問い合わせ;0854-64-0210(波多公民館)

波多の自然を満喫したい人、どうぞおこしください。